ブログ|おいしい京飴の通販お取り寄せ 京都 飴匠 さわはら

オンラインショップ 企業の方へ(BtoB)
オンラインショップ 企業の方へ(BtoB)
京の飴ちゃんブログ(アメブロ)

【直売店オープン18記念周年記念】手づくり京飴30%OFF!!!(20日~23日)

3月20日(木・祝)~23日(日)の4日間

本社・直売店(リアル店舗)にて

開店18周年を記念し、店頭商品を30%引きの

お値段でご奉仕させていただきます!

開催中の商品お引取りを限定といたしまして

前もっての商品お取り置き、ご注文等承っております。

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

#飴匠さわはら #30%off   #お買い得 #開店記念 #18周年

 

【直売店】次回お客様感謝デーおよび店休日(3月)のお知らせ

次回の実店舗・お客様感謝デーは令和7年2月1日(土)のあと

4月1日(土)です。

3月の実店舗・お休みは3月2日(日)、16日(日)です。

宜しくお願い申し上げます。

ご神体の蛇、完成──二ノ講の伝統を未来へ

2月9日(日)小山総合センターにて

朝8時半より「二ノ講(にのこう)」が始まりました。

心配されていた雪も止み、今年の施主様をはじめ、保存会の皆さんが餅米の稲を丁寧にしごき、「ご神体の蛇」の本体を編み込む準備を進めました。
さらに、足に見立てた12本の樒(しきみ)も作られていきます。

午後には晴れ間も見え、気温も上がり、底冷えする寒さも和らぎました。
皆で力を合わせ、「蛇のご神体」を編み込み、丸太に巻き付け、目にミカンを、口には赤い塗料を施し、ついに完成です。

その後、完成した「ご神体」を近くの音羽川のほとりへと運び、2本の大きな柱に設置。牛尾山法嚴寺のご住職が法螺貝の音とともに読経を捧げました。

五穀豊穣、家内安全を願い、今年も無事に執り行うことができました。
佳き一年となる予感がします。

#飴匠さわはら #にのこう #二ノ講 #京都 #神事

 

 

 

雪景色の朝と、明日に迫る「二ノ講」

2月8日(土)

朝、目覚めると一面の雪景色。
全国的な寒波の影響で、2日前には水道管が凍結するほどの冷え込みでした。

郵便を投函するため外に出ると、子どもたちが久しぶりの雪を楽しみながら雪だるまを作っていました。
大人にとっては雪が積もると何かと大変ですが、冬ならではの遊びには欠かせないものですね。

明日9日は、年に一度の地域の神事「二ノ講(にのこう)」が行われます。
京都新聞をはじめ、さまざまなメディアにも取り上げられており、今年は日曜日開催ということもあって、多くの方々が訪れると予想されています。
予定されている皆さまは、どうぞお気をつけてお越しくださいね。

#飴匠さわはら #にのこう #二ノ講 #京都 #神事

【寒中托鉢】節分の翌朝、托鉢の声に心清まる

2月3日 10時

今朝、直売店に予期せず真言宗の僧侶の方が托鉢に訪れました。

ちょうど昨日は、一日早い節分でした。
邪気を払い、新しい季節を迎える節目の日。
その翌朝にお経を唱えていただき、お札も頂戴するとは、何か特別な巡り合わせを感じます。

お日様の温もりも相まって、心が清められるような佳き兆しのひとときでした。

ーAIによる概要ー
真言宗の托鉢(たくはつ)には、高野山真言宗総本山・金剛峯寺で行われる「寒行托鉢」などがあります。これは弘法大師・空海の社会福祉への志を継ぐ行事として、毎年実施されています。

 

https://www.kyoame.co.jp/

#寒中托鉢

#飴匠さわはら

#真言宗

【直売店】次回お客様感謝デーおよび店休日(2月)のお知らせ

次回の実店舗・お客様感謝デーは令和7年2月1日(土)のあと

3月1日(土)です。

2月の実店舗・お休みは2月2日(日)、16日(日)です。

宜しくお願い申し上げます。

山科小山・白石神社の火祭り『とんどん』

 

 

1月15日(水)10:00~

少し前まで小雨が降っていましたが、開始前には雨も上がり、肌寒さを感じる中、小山・白石神社で「とんどん」が行われました。

地域の方々が次々と神社を訪れ、
お正月のしめ縄、神棚のお飾り、祝い箸、書き初め、
古いお札などを納められました。

これらは神職によるお祓いを受けた後、清浄な炎で焼かれ、お空へと送り出されることで浄化されました。

 

 

https://www.kyoame.co.jp/

#飴匠さわはら

#とんどん

#お焼き

 

【法螺貝の音に包まれて】牛尾山 明王講の寒行再開

 

1月12日 午後2時30分頃

コロナ禍により中止されていた「牛尾山三十三会」による寒行が、
今年は高齢化に伴いメンバーを新たに編成し、
若い修行僧たちによる「牛尾山 明王講」として再び行われました。

法螺貝(ほらがい)の音が徐々に近づき、今か今かと待ちわびていると、
ついに敷地内に入られました。

勇ましい山伏(やまぶし)の姿が印象的で、古参の方々に加えて
新たな若いメンバーも加わり、清々しい顔ぶれが揃っていました。
その光景を目にして、こちらも新たな気持ちで心が引き締まる思いでした。

法螺貝や錫杖(しゃくじょう)の音、お経の響きが敷地内に広がり、
厳かな空気に包まれました。

さらに、家内安全、家運隆盛、身体健勝などを祈念していただき、
御札とお薬も頂戴しました。

 

 

https://www.kyoame.co.jp/

#寒中托鉢

#飴匠さわはら

#牛尾山

#牛尾山法嚴寺三十三会

#法嚴寺開堂1250年

【獅子舞】お正月の風物詩が今年も登場!

1月10日 朝9時

雨の影響で1日遅れとなったこの日、
今年一番の寒波による雪の中、
毎年恒例の「獅子舞」が会社に来てくれました!

お正月の伝統行事である「獅子舞」。
笛や鐘の音が響き渡り、周囲の空気が一層厳かに感じられました。

「招福」「厄病退治」「悪鬼退散」— 獅子舞にはたくさんの願いが込められています。

社員全員が獅子頭に頭を噛んでいただき、
無病息災と元気を分けてもらいました。

今年も社員一丸となって頑張って参りましょう!

https://www.kyoame.co.jp/

#飴匠さわはら

#獅子頭でかじられる

#獅子舞 #伝統行事

#京都 #京飴

 

【謹賀新年】福袋(直売店限定)は5日より

🎍あけましておめでとうございます🎍

新しい一年が皆さまにとって素晴らしいものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

✨選べる福袋✨
今年もやってきました!お得感たっぷりの福袋をぜひお見逃しなく!

販売期間:1月5日(日)~7日(火)
販売場所:直売店限定

💡 3,240円分の商品が、なんと2,160円に!

中身を選べる福袋として毎年楽しみにしていただいております。
とてもお得な福袋を、この機会にぜひお手に取ってみてください。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

トップページ


#飴匠さわはら #京都 #福袋
#選べる福袋 #京飴 #直売店限定